おはようございます。地方の競馬好き精神科医のeichanです。
16日にはこれまで全国で11万675人の感染が発表されており、これまでで最も多かった2月5日の10万4196人を超えて最多となっています。
最近急激に増加傾向となっているが、どこまで増えるのでしょうか?
最近の急激な増加の要因として政府の分科会のメンバーで東邦大学の館田一博教授は「背景には7月に入ってから人の動きが活発になって接触機会が増えていることと、感染力が強いオミクロン株の「BA.5」が全国で広がっていること、それに3回目のワクチン接種から時間が立って、効果が下がっている人が増えてきていること、こうしたことが重なって、いまの急激な増加につながっていると思われる」と述べました。
また今後の見通しについて「重症者はまだ急激な増加はみられないが、感染者数は全国で前の週の2倍を超える増加がみられていて、来週には20万人を超える感染者が出てもおかしくない状況だ」と述べています。
そのうえで今求められている対策について「3連休で旅行の計画を立てている人も多いと思うが、今できることは具合が悪い、「夏風邪かなと」思う人はコロナの可能性があるので、無理をしないで外出を控えてもらうこと、積極的に検査を受けることだ。また特に重症化するリスクの高い高齢者との接触には注意して、体調悪い人は接触を控える対応が必要になってくる」と呼びかけました。
また感染者の年代も今までとは少し違ってきてきいるように思います。初期は高齢者が中心でしたが、今は若い世代の感染がかなり増えてきてますね、10代や10歳以下の子供の数がかなり増えてきています。これは明らかに子供はワクチン打ってないからだと思います。早く小さな子供にもワクチンが打てるようにならないと、なかなかこの年代の感染者は落ち着かないのではないでしょうか。
あと、日本の中でも沖縄県のコロナ感染率は断トツで高いですが、沖縄県のコロナワクチン接種率が悪いので、やはりコロナワクチンは一定の効果はあるのは明確ですね。4回目のコロナワクチンも最近の感染者の広がりから医療従事者も打つ方向になっているようなので、出来るだけ早く打ちたいです。みなさんもコロナワクチンは積極的に打ってくださいね。
増加のピークはいつ頃になるのか落ち着いくる時期はいつ頃になるのかが気になりますね。個人的にはこれまでの3年間でコロナはある程度季節性に流行していることからピークは8月のお盆頃で20万人程度になるのではないかと思っています。お盆を過ぎるとみなさんの活動も落ち着くので、感染も下火になってくると思います。これまでの経験から年に3回感染拡大が起こるようで、年度末と夏と冬の3回のようです。9月に入ると徐々に感染は収まってきて10月11月にはある程度落ち着いてくるのではないかと思っています。